top of page

アパートのハチの巣駆除してきました。

執筆者の写真: みらいJOYみらいJOY



先日、アパートのオーナーと一緒に、これから貸し出す予定の中古一戸建てのDIYを進めていた時にオーナーのアパートの管理会社からの緊急連絡が入りました。なんと、ハチの巣が3つもあるという報告でした。オーナーから駆除依頼をもらったので次の日、アパートへと向かうことになりました。


【1】

現地に到着し、アパートを見回してもハチの巣は見つからず、もしかしたら住人の方が昨日のうちに駆除しちゃったのかなと思ったのですが、全然そんなことはありませんでした。ただ、ハチの巣はものすごく小さく初期の物でした。ちょっと安心しつつ防護服とハチ駆除用のスプレーを用意し駆除開始です。





【2】

ハチの巣が大きければハチがある程度戻ってくる夕方まで待とうかと思ったのですが、ものすごく小さかったので、ハチ駆除用のスプレーを振りかける段階に移り、巣に対してスプレーをしていきました。それぞれの巣の中でハチが次々と動きを止めるのを確認しながら、作業は進行しました。特段の事件も起こらずスムーズに進みました。全ての巣に対する駆除作業が終わったら、次は巣の残骸の撤去作業へと移りました。


【3】

ハチの巣の撤去作業は、出払っていたハチが戻ってこないか警戒しながら慎重に行いました。こちらも、特に事件は無し。巣が小さくてほんと良かったです。早期にご連絡いただいたご近所の方に感謝です。


【4】

駆除作業の最後は広範囲に駆除スプレーを噴霧しハチが戻ってこないようにし作業終了しました。


安心できる環境を作り出すためには、こうした予防策が不可欠なのだ。


【まとめ】

賃貸管理は近隣の方とのコミュニケーションが大事ですね。大きな事件になる前に解決できました。余談ですが、ご近所の方にご挨拶した際に庭になっている立派なビワをいただきました。良い一日になりました。

Comments


©2023みらいJOY

bottom of page